
4
各部の名称と機能
ボタン名称と機能
q 送信/学習用赤外線受光部
ここから赤外線が発射されます。アンプなどの
赤外線受光窓に向けてボタンを押して下さい。
他のリモコンから学習するときにも、ここに向
けて行います。
w POWER ON OFFボタン
システムのセンターとなるアンプやレシーバー
の電源をON/OFFするときや、ソースの電源を
単独にON/OFFするときに使います。
e SOURCE ON/OFFボタン
DVDプレーヤー等のソースの電源をON/OFF
するときに使います。
r M(モード )ボタン
MACROのプログラムやリモコンの設定をする
ときに使います。ボタンを押すごとに通常モー
ド、MACROモードに切り替わります。
ページの移動は、>ボタンyを押します。最大
20個(4ページ分)のプログラムができます。
Mボタンを3秒以上押すと設定モードに切り替
わり、表示部に設定メニューが表示されます。
設定メニューは4ページ分あり、ページの移動
は、>ボタンyを押します。
PAGE4から>ボタンyを押すとPAGE1に戻り
ます。
t D1-D5(ダイレクト)ボタン
DVD、テレビ、アンプなどの12のソースボタ
ン毎に5種類のダイレクト操作ができます。
ページの切り替えができますので、1ソースに対
し4ページx5種類=20通りの操作ができます。
表示文字の変更もできます。
y >(ページ)ボタン
ダイレクトボタンのページを切り替えるときに
使います。現在のページは、表示部に表示され
ます。
u VOL(ボリューム)ボタン
アンプやテレビ等のボリュームを調節するとき
に使います。
i MUTE(ミュート)ボタン
アンプやテレビ等の音声をミュートするときに
使います。
o GUIDE(ガイド)ボタン
DVDプレーヤーやDSS(衛星放送チューナー)
等のメニューを出すときに使います。
RC1400F 01 JPN 03.10.6, 4:05 PMPage 4 Adobe PageMaker 6.5J/PPC
Kommentare zu diesen Handbüchern